はじめてのパックラフト A to Z / 書籍(山と渓谷社)
¥2,420
パックラフトをはじめるならこれを読もう!
現代におけるパックラフトの指南書としては最新版の内容が描かれている「はじめてのパックラフト A to Z(山と渓谷社)」
技術監修は、みたけレースラフティングクラブ代表の柴田大吾さんが行っています。
日本という島国は海と山が近く、さまざまな遊びのフィールドがあります。
川や湖もそのひとつ。
その中でもパドルスポーツとしてカヤックやカヌーが人気ですが、近代においてはパックラフト(パッキングできるラフト)も徐々に注目を集めている反面、その情報の少なさも事実で、「パックラフトとはそもそもなんぞや?」な状態です。
そう、「やってみたいけどどうしたらいいのかわからないし、周りにやっている人もいない」というハードルの高さがあるのが現状。
しかしそんな現状に一筋の光が差しました。
それがこちらの「はじめてのパックラフト A to Z」です。
各ページに配置された分かりやすい写真やイラスト、そして的確で親しみやすい内容の文章が所狭しと描かれています。
パックラフトをはじめるにあたっての基本の「き」から、装備やその遊び方が明確に書かれていることの安心感はとても大きなものがあります。
「わからない」に対する答えがあるって、それだけで心が軽くなりますよね。
そしてパックラフトの魅力や面白さだけではなく、それに伴う危険性や安全面の考え方、実際に行うべきアクションも丁寧な説明が載っています。
また、柴田大吾さんによる監修内容だけではなく、さまざまな川の先輩方のお話も寄稿されています。
- パックラフト x ハイキング:土屋 智哉 さん
- パックラフト x キャンプ:ユーコンカワイ さん
- パックラフト x 自転車:相川 創 さん
- パックラフト x 沢登り:中澤 彗 さん
- パックラフト x 海外:ボディー愛 さん
- パックラフト x ダウンリバー:伊藤 洋平 さん
他にも国内におけるフィールドの一部も紹介しています。
- 群馬県:利根川
- 埼玉県:荒川
- 東京都:多摩川
- 静岡県:富士川
- 高知県:吉野川
- 佐賀県:嘉瀬川
これからはじめる方の疑問解決はもちろん、すでにパックラフト経験者であっても改めて思い出すことや理解を深めることができる1冊なのではないでしょうか。
ぜひ、新しい遊びの1ページを開いてみてください。
【取り扱いを始めたワケ】
川は大切な水源であり守らなければならないけど流れ着いたゴミも多く見受けられます。
これは悲しいことだし、自分たちの遊び場を自分たちで汚してしまっているのは残念な思いがあります。
これはあくまで性善説だし希望的観測の域を出ないけれど、川で遊ぶ人が増えればもっと川は綺麗になっていくんじゃないかと思うんです。
「人が増えればその分ゴミも増えるのでは?」とも考えられるのですが、意識やマナーが広がって、それを育て、未来へと継承していくことの方が長期的に見て良い結果につながるんじゃないかと思っています。
無関心や入渓する人が少ないままだと、結局のところ川というフィールドは密室のままとなってしまって「何してもいいや」につながってしまう。その方が僕は心配です。
これまでに書いた通り、「わからない」に対するアンサーがあることでハードルを飛び越えられる人が増え、安全管理や自然への美意識が育っていく。その一歩目となるのが「本」でもいいんじゃないかと思ったのでこの「はじめてのパックラフト A to Z」の取り扱いを始めました。
改めて、こちらの書籍の発行に携わった多くの方々に感謝します。
「いい本を出してくれてありがとうございます!」心からそう思います。
「はじめてのパックラフト A to Z」
発行所:株式会社 山と渓谷社
技術監修:柴田 大吾(みたけレースラフティングクラブ)
執筆・編集:吉澤 英晃
ブックデザイン:宮岡 瑞樹
イラスト:上坂元 均
写真:後藤 武久
実技:片岡 尚子(みたけレースラフティングクラブ)
地図作成:アトリエ・プラン
DTP:ベイス
校正:戸羽 一郎
編集:松本 理恵(山と渓谷社)
【重要 : ご購入・配送に関して】
*決済ごとの梱包となり、梱包毎に送料が発生致します。
*海外発送に関しては「日本郵便 EMS」にて発送いたします。