湯呑み / MOGURA
¥17,600
SOLD OUT
ULTRA GOOD LUCK とNU WOODWORKSがコラボレーションした特製の湯呑みです。
「湯呑み / TANIGAWA」に鉄染めを施した漆黒の一杯です。
【デザイン】
桜の木から切り出したこだわりの一杯「湯呑み / TANIGAWA」のデザインをベースに、何か別の切り口はないか模索していました。
「黒くしてみてもアリなんじゃないか」
最初は安易にそう考えたのですが、天然木の風合いも残したいし、そこにこそ温もりが感じられると考えていたのでなかなか踏み出せませんでした。
そんな中、NU woodworksさんに相談させていただき「鉄染め」というアイデアにたどり着きました。
鉄染めとはーーー
塗料を塗るのではなく、木に含まれるタンニンを酢酸鉄成分によって科学反応を起こさせることで黒く染め上げるという染め方です。鉄媒染とも呼ばれます。
元の木の風合いも感じられ、それでいて輪郭のはっきりした佇まいに仕上がっています。
(食品衛生上問題のない手法ですので安心してお使いください)
また、今回使用しているのは栗の木で、桜同様に軽く丈夫な樹種です。
うっすらと黄身がかった明るい木の色と、鉄染めの黒とのコントラストがかっこいいです。
MOGURAとはーーー
MOGURA、モグラ、土竜。
それは谷川岳の麓にある"もぐら駅"こと土合駅の愛称から由来しています。
上りと下りのホームの高低差が70m以上にも及ぶインパクトの強い駅は、谷川岳に登る登山者や一ノ倉を目指すロッククライマーで賑わった場所でもあります。
「TANIGAWAがあって、MOGURAがある。」
「湯呑み / TANIGAWA」と対となる一杯です。
あなたの旅のひとときが、ほんの少しでも豊かな時間となりますように。
【機能】
すりきりで350mlの容量をもった湯のみです。
重量は個体によって異なりますが、およそ80g台でバラツキがあります。
*重量、容量ともにバラツキがあります。
飲み物を注ぐだけでなく、小さいインスタントヌードルなども食べれます。
僕は朝食時にお椀として使うことも多いです。
サイズ : 直径91mm × 高さ90mm
重量 : 80 〜 89 g
*サイズ、容量、重量には個体差があります
素材 : 栗
仕上 : 鉄染めの上、ウレタン塗装 (食品衛生法に適合)
*天然の栗の木を使用したハンドメイド作品のため、個体によって木目や重量が異なります。十分にご理解の上ご購入ください。
*天然木を使用しているため、節や虫食いなどがあります。食品衛生法に則った穴埋め処理を行なっているため、ご使用には問題ございません。
*急激な温度・湿度変化などがあった場合、割れが生じる可能性があります。ご購入より1ヶ月以内であれば交換対応させていただきます。(木目や重量が変化する事ご了承ください)
故意に破損させた場合には交換対応いたし兼ねます事ご了承ください。
*ご使用にあたり、長時間の水の漬け置き、漂白剤、電子レンジ、オーブン、食洗機のご使用はお避けください。
*日々のお手入れはとくに必要ありませんが、木が乾燥し、かさつきが気になる場合は植物オイルを薄く塗りこんで 一晩乾燥させて下さい。
【ご購入・配送に関して(必ずご確認ください)】
*一度のお買い物で1杯までご購入いただけます。
*「クロネコヤマト宅急便60サイズ」にて発送いたします。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は1点までのご注文とさせていただきます。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
※この商品は海外配送できる商品です。

栗の木から切り出した鉄染め前の状態、このままでも綺麗な木肌と佇まいです。

鉄の成分と酢の成分を掛け合わせた「酢酸鉄」を使います。(食品衛生法に適合した手法です)

木に含まれるタンニンと結合し、少しずつ色が黒く変化していきます。

酢酸鉄とウレタンを塗布し、浸透させることでマットで木の風合いが残る漆黒の一杯が出来上がります。

中には木の「道管」部分が周り同様に染まらない面も出てきますが、塗り残しや塗り忘れではないのでご了承ください。仕上がり具合は一点一点異なります。

湯呑みの底部分に小さな欠けがあるものも混じっていますが、木の節にあたる部分なので機能面上問題ありません。この一杯だけの個性だと受け取っていただけたら嬉しいです。

TANIGAWAに続き、MOGURAでもご協力いただいたNU woodworksさん。いつも丁寧な手仕事をありがとうございます。